あけましておめでとうございます。昨年は、新型コロナウイルス感染症の関係から世の中のすべての活動がマヒし、学校、病院、企業等に多大な影響が及び、先行きが見えない状態でした。今年に入ってもまだまだ予断を許さない状態です。 […]
詳細はコチラ
新着一覧
総会も終わり、新生地区保護司会もスタートしました。今年度も重点目標として、保護司の適任者の確保と充足率向上の推進、犯罪予防活動、再犯防止活動のための推進計画の早期策定が望まれる。我々保護司も、この事を踏まえて、地域のため […]
詳細はコチラ新年明けましておめでとうございます。我が国の更生保護は、昭和24年に制度として確立され、平成19年に「保護司法」が制定され更なる発展を遂げ、令和元年に制度施行七十周年を迎えました。人は変われるという理念に基づき犯罪や非行 […]
詳細はコチラ削られる余裕 關本 和弘 月並みな話ですが、「忙」という字は<心を亡くす>と書きます。今回はこの「忙」について考えてみたいと思います。 先日、対象者の青年と話したときに、いまの若者はテレビを観ないという話を聞 […]
詳細はコチラ少年を取り巻く犯罪情勢について教えてください。 大阪府下における少年の検挙・補導人員は年々減少しており、令和3年中は、1974人、前年比マイナス14・7%です。寝屋川署管内においても同様の傾向が見られます。一 […]
詳細はコチラ「ごめんください」の精神を見つめ直す 關本 和弘 早いもので、私が僧侶を志して25年になりました。世間では定年も視野に入れたセカンドライフを考え始める年代なのでしょうが、45歳という年齢はお寺の世界では駆け出しからまぁま […]
詳細はコチラ■ご自身のことについて聞かせてください。 趣味は?―文楽鑑賞・囲碁。 ご贔屓の役者は?―吉田玉助。 趣味は?―文楽鑑賞・囲碁。 囲碁の腕前は?―アマチュア五段です。40代の時、飲みに行って〈碁教えます〉の張り紙を見たの […]
詳細はコチラ■協力雇用主になったきっかけは? 仕事でお世話になっている保護司さんからすすめられ、自分にも何か 社会のお役に立てることがあればと思い引き受けました。 ■保護観察対象者を雇用するにあたって配慮したことは? 人間関係がスム […]
詳細はコチラ大念寺に「ハル」が来た 実験動物犬の物語 關本 和弘 縁あって昨年の令和2年2月、大念寺に3代目の番犬が来ました。犬種はビーグル、月齢は13ヶ月齢、性別は雄、名は「ハル」です。彼はある研究施設で使われる、いわ […]
詳細はコチラ■対象者との信頼関係を築くのは大切なことですが、どのように対応したらいいでしょうか? 保護観察では毎月対象者と面接の中で信頼関係を築いていただいています。しかし、面接日を守らない、何を聞いても返事のみでどのように関係を […]
詳細はコチラ