寝屋川市民会館 2階第1会議室 テーマ「良好・不良措置について」 講師 大阪保護観察所 伊藤育代 主任保護観察官 良好・不良措置の基礎知識について以下の講義がありました。 担当保護司は、①生活実態の正確な把握②往訪による […]
詳細はコチラ
新着一覧
ホテル・ニューコマンダー 案件 面接等保護司が直面する課題について(事例報告) 平成31年1月25日任命の新任保護司11名を含む37名の参加のもと新任保護司研修会が開催されました。2名の新任保護司と副会長による実践報告が […]
詳細はコチラ令和元年6月14日(金) 市民会館2階第1会議室 テーマ「専門的処遇プログラムについて」 講師/大阪保護観察所 伊藤育代 主任保護観察官 専門的処遇プログラムは「認知行動療法」に基づいて作られたものであり、犯罪の違いによ […]
詳細はコチラ2019年4月より『寝屋川市立池の里市民交流センター』内に移転致しました。 寝屋川市更生保護活動サポートセンター 〒572-0036 大阪府寝屋川市池田西町24番5号 寝屋川市立池の里市民交流センター内 詳しくは【アクセ […]
詳細はコチラ平成31年3月7日(木) 寝屋川市民会館2階第1会議室 テーマ「寝屋川市の少年非行の現状について」 講師/寝屋川警察署 生活安全課少年係 中野祥一 氏 寝屋川市内で起きた痛ましい事件から3年半が経ち、その間徹底的な補導や […]
詳細はコチラ平成31年2月6日(水) 寝屋川市民会館2階第1会議室 テーマ「サポートセンターの役割と課題」 講師/民間活動支援専門官室 梶原哲也 主任保護観察官 更生保護サポートセンター(サポセン)は保護司・保護司会が地域の関係諸団 […]
詳細はコチラ平成30年11月15日(木) 寝屋川市民会館4階第1会議室 テーマ「往訪にまつわる諸問題」 講師/大阪保護観察所 竹田真有美 主任保護観察官 往訪の意義や留意点などを整理し、往訪が対象者との関係を構築できる方法を再度確認 […]
詳細はコチラ平成30年10月11日(木) 保健福祉センター5階多目的室 テーマ「少年の立ち直り支援・大人のかかわり~効果的な指導につなげるために~」 講師/枚方少年サポートセンター 岡田理紗 氏 「立ち直り支援活動」とは、問題行動の […]
詳細はコチラ平成30年9月12日(水) 保健福祉センター5階多目的室 テーマ「関係書類の見かた・書きかた」 講師/大阪保護観察所 竹田真有美 主任保護観察官 模擬事例を通して各自経過報告書を作成。その内容が適切かどうかを検討しました […]
詳細はコチラ平成30年6月15日(金) 中央公民館4階第2研修室 テーマ「秘密保持について」 講師/大阪保護観察所 竹田真有美 主任保護観察官 班ごとに分かれ、秘密保持に関して次のような事例を検討しながらどのように対応したらいいか議 […]
詳細はコチラ