![OLYMPUS DIGITAL CAMERA](https://neyagawa-hogoshikai.com/wppg/wp-content/uploads/2024/10/840ead416daea0168fb204f7a8590d5f.jpg)
更生保護サポートセンターは、犯罪や非行をした人の更生や予防のための 窓口として、また、保護司会・更生保護女性会・BBS会・関係機関との連携など、更生保護活動の拠点として開設されました。
保護司が駐在し、保護観察対象者との面接や地域の非行防止相談、 地域ネットワークの構築など、活動の要として幅広く活用されています。
![組織図](https://neyagawa-hogoshikai.com/wppg/wp-content/uploads/2024/10/e432ec8112c865ad20bc9e0fed9cdcdc-scaled.jpg)
■円滑な保護司会・サポセン運営に努めます(総務部)
保護司会及びサポセン運営が総務部における基本的な業務でありますことから、この業務を通じて、保護司会の充実・発展に積極的に取り組んでまいります。 |
■魅力ある充実した研修をめざします(研修部)
私たち保護司にとって研修は責務であり、大切なものです。守秘義務など法的なこと、環境調整や面接の方法、薬物対象者の対応など学ぶべきことはたくさんあります。保護司を退任するまで勉強です。 |
■多方面の活動をわかりやすく伝えます(広報部)
会報を年間2回(1月・6月)発行します。日頃の保護司の活動や、活動に寄せる思い、その活動がもたらしたもの、研修会の内容等、多方面から積極的に取り上げ皆様方の共感を得られる紙面を提供していきます。 |
■組織力を高め、活動の着実な遂行をめざします(組織部)
組織部発足当時から学校との連携活動である中学生との懇談会オープン・ザ・マインドや薬物乱用防止教室等を更に充実した活動として取り組んでまいります。 |
![事業計画](https://neyagawa-hogoshikai.com/wppg/wp-content/uploads/2024/10/c215d63f30fe275dedca0685082da3fb-scaled.jpg)
サポートセンターの所在地
![](https://neyagawa-hogoshikai.com/wppg/wp-content/uploads/2018/07/pt127.jpg)
![](https://neyagawa-hogoshikai.com/wppg/wp-content/uploads/2018/03/pt20.png)
![](https://neyagawa-hogoshikai.com/wppg/wp-content/uploads/2018/03/pt22.png)
![](https://neyagawa-hogoshikai.com/wppg/wp-content/uploads/2018/03/pt23.png)