更生保護 って何ですか?

安心・安全な社会を築くための大切な仕組み

「更生保護」とは、犯罪や非行をした人が罪を償い、
社会の一員として再出発しようとする人たちの
立ち直りを導き、助け、再び犯罪や非行に陥るのを防ぐことで
地域社会の安全と安心を守る仕組みです。

こうした仕組みが必要なわけ

日本で日々発生する犯罪の内、実に約6割が再犯者によるものです。
罪を犯してしまった人を再び犯罪者に戻さない工夫や努力をすれば、
犯罪率はぐっと減り、私たち地域住民が安全で安心な生活を送ることができる
住みよい社会になります。

立ち直りに必要なチカラ

犯罪や非行をした人が立ち直るためには、本人の努力はもちろんですが、
社会に居場所がないために再び犯罪を重ねてしまうという悪循環から脱し、
立ち直りの場である地域社会から更生保護に対する理解と協力を得、
地域とのつながりを持つことが不可欠です。

更生保護ボランティアは立ち直り支援に協力しています。

地域と更生保護の架け橋となって活動しているのが更生保護ボランティアです。
保護観察所をはじめとした国の機関と、保護司などのボランティアからなる
民間の人々が協働して立ち直り支援に協力しています。

保護司とは

保護司は、犯罪や非行をした人の立ち直りを地域で支える民間のボランティアです。正式には保護司法に基づき、法務大臣から委嘱された非常勤の国家公務員ですが、ボランティアなので給与は支給されていません。任期は2年で、再任は妨げられません。

保護司の要件

保護司には、次の要件を備えていることが求められています。
・社会的信望があること   ・熱意と時間的余裕があること
・生活が安定していること  ・健康で活動力があること

 

保護司には守秘義務があります

保護司法 第9条の2
保護司は、その職務を行うに当って知り得た
関係者の身上に関する秘密を尊重し、
その名誉保持に努めなければならない。

 

保護司は主にこんな活動をしています

保護観察を受けている人に面接を行い、保護観察官と連携しながら遵守事項について必要な指導をしたり、就学・就労への支援や本人の悩みに対する相談活動などを行います。

矯正施設(刑事施設や少年院)から社会復帰の際、スムーズに社会生活が営めるよう、釈放後の就業先や居住先の環境を調整し、立ち直りを導くための様々な活動を行います。

地方公共団体・学校・警察・福祉機関などと連携し、犯罪や非行の発生を未然に防ぐことを目的とした「社会を明るくする運動」などの様々な犯罪予防活動を実施しています。

詳細については【寝屋川地区保護司会の活動】のぺージをご覧ください。

更生保護女性会とは

犯罪や非行のない明るい地域社会の実現に寄与することを目的として、地域の犯罪予防活動と犯罪をした人や非行のある少年の更生支援活動を行うボランティア団体です。寝屋川市では『寝屋川地区更生保護女性会』が組織されています。

更生保護女性会ではこんな活動をしています

詳細については【寝屋川地区更生保護女性会の活動】のぺージをご覧ください。

BBS会とは

非行少年など様々な悩みや問題を抱える少年に「兄」や「姉」のような立場で接し、一緒に悩み、一緒に学び、一緒に楽しむことを通じて、身近な存在として同じ目線で寄り添うことで少年の立ち直りや自立を支援するとともに、非行防止活動を行う青年ボランティア団体です。寝屋川市では『寝屋川地区BBS会』が組織されています。

BBS会では主にこんな活動をしています

協力雇用主会とは

犯罪や非行をした人たちの立ち直りには就労先の確保が大変重要ですが、こうした人たちは、定職に就くことが必ずしも容易ではありません。協力雇用主は、こうした人たちを積極的に雇用し、その立ち直りに協力する民間の事業主です。全国でおよそ14,500の事業主が協力して下さっています。

「協力雇用主」の意義と必要性

なぜ刑務所出所者に就労支援をするのでしょうか?
現在の社会は罪を犯した人を永久に排除するわけではありません。
彼らは罪を償い、矯正教育を受けた後には、地域に戻ってくるのです。
その時に、仕事に就き、健全な仲間や安定した収入を確保できなければ、
彼らは再び犯罪や非行を繰り返してしまうかもしれません。

実際、再犯をして刑務所に戻った人の多くが仕事をしていませんでした。再犯や再非行を防止し、
地域の安全・安心を実現するには、彼らの雇用の受け皿となる協力雇用主の存在が不可欠なのです。
協力雇用主制度は更生保護の中でも極めて重要な役割を果たしています。

犯罪や非行をした人たちを理解し、
職場に受け入れることに対しては多くの不安や課題がありますが、
定職に就くことが再犯を防ぐ上では極めて重要な要素であることをご理解いただき、
一人でも多くの事業者の方々に協力雇用主への登録を
お願いしたいところです。寝屋川市でも複数の事業主にご協力をいただいています。

就労支援にご協力ください

犯罪や非行を防止し、立ち直りを支えるのは地域社会のチカラです。
犯罪・非行のために働き場所を見つけられない刑務所出所者、
保護観察対象者などを、その事情を理解したうえで雇用し、
改善更生にご協力いただける協力雇用主を募集しています。
再犯のない、安全で安心な明るい街づくりにご協力をお願いします。

■協力雇用主を支える支援があります■

●就労・職場定着奨励金 最長6か月間、月額最大8万円の奨励金。
●就労継続奨励金

雇用してから6か月経過後、3か月ごとに2回、 最大12万円の奨励金。

●トライアル雇用制度

出所者を試行的に雇用した場合、最長3か月間、 月額4万円の支払いがあります。

●身元保証制度

雇用した日から1年間、身元保証人を確保できない出所者 などにより被った被害の内、一定の条件を満たすものについて損害ごとの上限の範囲内で見舞金が出ます。

●平成28年度からは、出所者を雇用した企業に、最初の1年間に、 最大72万円の奨励金を出す制度を始めており、半年余りで全国で200社ほど協力雇用主が増えました。

お問い合せは、法務省・大阪保護観察所 または
寝屋川地区更生保護サポートセンター まで