■協力雇用主になったきっかけは? 仕事でお世話になっている保護司さんからすすめられ、自分にも何か 社会のお役に立てることがあればと思い引き受けました。 ■保護観察対象者を雇用するにあたって配慮したことは? 人間関係がスム […]

詳細はコチラ

■対象者との信頼関係を築くのは大切なことですが、どのように対応したらいいでしょうか?  保護観察では毎月対象者と面接の中で信頼関係を築いていただいています。しかし、面接日を守らない、何を聞いても返事のみでどのように関係を […]

詳細はコチラ

『ケーキの切れない非行少年たち』から学ぶ 1中校区 藤本 泰雄   「ここに丸いケーキがあります。3人で食べるとしたらどうやって切りますか?5人では?皆が平等になるように切って下さい」 児童精神科医の筆者である宮口幸治氏 […]

詳細はコチラ

今年度の一泊研修は2月19日(水)・20日(木)愛知県瀬戸市にある瀬戸少年院の研修視察です。新型コロナウイルスが蔓延する直前の旅でしたが、全員マスクを着用してバスに乗車しました。今回の研修施設は国内で3番目に設立された長 […]

詳細はコチラ

市民会館2階第1会議室 テーマ 大阪少年鑑別所の役割と少年とのかかわり 講師 大阪少年鑑別所 地域非行防止調査官 薮内秀樹 氏 鑑別所の役割には、①鑑別、②収容・観護処遇、③地域援助の3つがあります。鑑別については、「万 […]

詳細はコチラ

寝屋川市民会館2階第1会議室 テーマ 保護司のためのSST研修 講師 播磨社会復帰促進センター 上原  央 氏 大阪府東大阪子ども家庭センター 福永佳也 氏 NPO法人Viewプラス 片山和美 氏 SSTとは、socia […]

詳細はコチラ